コロナ禍などで先行き不安な現代社会。万が一に備え、お金を増やす投資に興味を持つ人も急激に増えています。そんななか、気軽にはじめられるFXが注目を集めています。
しかし「投資はリスクが高い」「やるのが不安」をいう人も多いのではないでしょうか。FXが誰でも気軽にはじめられる理由は、基礎知識を身につけ、チャートの分析方法などを覚えれば、少額からでも取引をスタートさせることができるからです。
今回は、FX取引歴15年の編集長 森野豊が、初心者に必要な初歩中の初歩「FXの基礎」について解説していきます。FXを始めようかと迷っている人、始めようと思っている人には必見です。
そもそもFXとは?初心者にも分かりやすく解説!
FXとは、元々「Foreign Exchange(外国為替)」の頭文字をとった略語で、正式には、「外国為替証拠金取引」と言い、「外為」とも呼ばれています。ある国の通貨を別の国の通貨に両替し、その差額で利益を得ていく取引です。外貨を売買していくときに欠かせないのが「為替レート」。
この為替レートは、世界中の外貨を「売りたい人」「買いたい人」の動向により変動していくため、日々、レートは変動していきます。この「為替レート」を参考にして、タイミングを見計らい売買してくことで、利益を得ていくのです。
FXの稼ぎ方は?
FXは、為替レートの上がり下がりを利用して通貨を売買していくことで利益を積み重ねていきます。具体的な仕組みについて詳しく解説していきましょう。
安く買って高く売る
FXの基本的な稼ぎ方は、「安く買って高く売る」。つまり、為替レートが下がった時(安値)で外貨を購入し、為替レートが上がった時(高値)に売り、その差額分で利益を得る方法です。例えば、日本円を米ドルに両替するとき、米ドルを1ドル100円で購入して、1ドル105円で売ると、5円が利益となります。
高く売って安く買う
FXの特徴として「高く売って安く買う」という逆の方法でも取引が可能です。つまり、為替レートが上がっている時(高値)で売り、下がった時に(安値)で購入します。例えば、日本円を米ドルに両替するとき、1ドル120円で売り、1ドル115円で買えば「安く買って高く売る」のと同じく5円の利益を出すことができます。
FXの取引時間
FX取引のメリットとして、24時間取引が可能という点があります。そもそもFX取引は、外国為替市場を利用しており原則平日であれば24時間取引が可能です。
しかし、土日はどの国の為替市場が閉まっていることもあり、取引はできないと覚えておきましょう。FXの取引時間は、取引所によっても大きく異なりますが基本的には平日7時〜土曜日午前6時頃までのケースが多いです。
また、FXには1日のうちに値動きが激しい時間と、値動きが落ち着いている時間帯があることも覚えておきましょう。各国で時差もあり取引所が開いている時間が異なるため、時間帯によって取引量が異なり、このような変動が出ていると見られます。
そのため、取引高となっているロンドン市場とニューヨーク市場が開いている夕方から夜中の時間帯が最も値動きが激しい時間帯と言えるでしょう。なかでも、ロンドン市場とニューヨーク市場の稼働が重なっている夜10時から夜中の2時にかけては、最も値動きが激しいと言えるでしょう。
FX初心者必見!FXで知っておくべき知識
FX取引をしていく上で、多くの専門用語が登場します。初めから全てを理解していく必要はありませんが、初心者だったらまずは以下の3つの用語についてはしっかり把握しておくようにしましょう。
レバレッジ
レバレッジとは、「てこの力」「てこの原理」という意味を持つ言葉です。FXでは、このレバレッジをかけることで、元手の資金よりも大きな金額で取引ができるようになります。
口座を開設したFX会社によってレバレッジの倍率などが異なりますが、日本国内のFX会社は金融庁のルールに基づいているため、レバレッジは最大25倍までと決めたられています。レバレッジ25倍と聞いても想像しにくいですが、例えば、10万円の証拠金に25倍のレバレッジをかけて250万円の取引ができるようになるのです。
このレバレッジを上手く活用することで、少ない資金で大きな利益を出していくことができますが、逆に自分の予想に反する値動きをした場合、大きな損失も生み出してしまいます。レバレッジが高いほど、ハイリスク・ハイリターンであることを覚えておきましょう。
スプレッド
スプレッドとは、通貨の売値(Bid)と買値(Ask)の差のことを言います。為替レートでは、必ず売値(Bid)と買値(Ask)が表示され、この価格差が為替手数料として発生するのです。FX会社の多くは、取引手数料が無料の会社が多いため、実質、取引にかかる手数料はこのスプレッドだけになるでしょう。
このスプレッドは、コストが高い、安いではなく「スプレッドが広い」「スプレッドが狭い」と表現されます。スプレッドは、FX会社と通貨ペアによっても異なるため、スプレッドが狭いFX会社を比較して選ぶケースが多いのです。
スプレッドの単位は、「銭」「pips」と表されます。通貨ペアに日本円が含まれる場合には「銭」が使われ、それ以外は「pips」と覚えておきましょう。
スプレッドは通常、値動きに合わせて変動していきますが、スプレッドを通貨ペアごとに定め、固定レートで提供していくとを「原則固定」と言います。この「原則固定」のスプレッドは大きな価格変動がない限りは、一定のスプレッドとなるため、安心して取引できます。
スワップポイント
スワップポイントとは、「金利差調整分」と呼ばれ、利益の違う2国間の金利差によって生じる利益のことを言います。例えば、日本のような低金利の国の通貨を売り、新興国などの高金利の国の通貨を買うと想定しましょう。日本の政策金利が0.1%程度であるのに対し、新興国のメキシコは7.25%となります。つまり、両国には7%以上の金利差が生じていることとなり、これが利益となるのです。
スワップポイントは、ポジションを決済せず保有している限り毎日付与されます。つまり、デイトレードでポジションを決済した場合には、スワップポイントを得ることができません。ポジションを翌日に持ち越すことで、スワップポイントを得られると言う仕組みです。翌日に持ち越しの判定は、ニューヨーク市場がクローズする時間、つまり日本時間の午前6時40分(サマータイム期間中は午前5時40分)を目安とされています。
スワップポイントは常に一定ではなく、毎日変動しており、ポイント自体もFX会社と通貨ペアによって異なります。持ち越しで得られる利益であると放置するのではなく、日々値動きをチェックしておく必要もあることを覚えておきましょう。
FX初心者におすすめの口座
FX初心者におすすめの口座を7つ紹介します。初心者が取引がしやすい条件がそろっており、コンテンツも充実しています。それぞれの特徴を参考にして、自分にあう口座を見つける参考にしてみてください。
GMOクリック証券

最低取引単位 | 10,000通貨 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
ロスカット基準 | 証拠金維持率50%未満 |
初心者向けコンテンツ | あり |
GMOクリック証券は、総合力に優れていると定評があります。
GMOクリック証券の特徴
- 取引手数料が安い
- スワップポイントも高評価
- 取引ツールが使いやすい
GMOクリック証券は、取引手数料が安く、スワップポイントも高い水準。デイトレードのような短期取引だけでなく、スワップ狙いの長期取引にも向いています。口座開設費用、維持費用が全て無料であるのも魅力。
また、GMOクリック証券が選ばれている理由として取引システムの使い勝手の良さがあります。実際に取引を操作する取引ツールは、使い勝手のいいものを選んだ方が、ストレスなく取引をしていくことができます。
GMOクリック証券の取引ツールは、トレーダー目線で自社開発しており、発注方法が多岐に渡り、好きなスタイルで取引をしていけると高評価を得ています。この総合力の高さは、初心者におすすめのFX会社と言えるでしょう。
DMM FX

最低取引単位 | 10,000通貨 |
通貨ペア数 | 21通貨ペア |
ロスカット基準 | 証拠金維持率50%以下 |
初心者向けコンテンツ | あり |
DMM FXは、初心者をはじめ上級者でも使いやすいと選ばれているFX口座です。
DMM FXの特徴
- 取引手数料が抑えられる
- 入金スピードが最速
- FX取引に応じてポイントが貯まる
DMM FXは、取引手数料が無料なのをはじめ、スプレッドの狭さに定評があります。またDMM FXの特徴は、取引口座への入金がリアルタイムに反映するクイック入金などのサービスも充実しています。
また、他の口座にないDMM FXの特徴として取引するたびにポイントが貯まる仕組みとなっていること。新規取引1lotに対し、ポイントが付与されるため、取引をすればするほどポイントが貯めることができるのです。溜まったポイントは「1ポイント=1円相当」で現金に交換できるため、その分お得に取引ができるのです。
DMM FXは、為替変動にかかわる最新情報を無料配信するサービスも満載。少しでもお得に取引したいと思う初心者トレーダーにおすすめのFX口座です。
外為どっとコム

最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 30通貨ペア |
ロスカット基準 | 証拠金維持率100%以下 |
初心者向けコンテンツ | あり |
外為どっとコムは、少額取引からスタートできるFX口座です。
外為どっとコムの特徴
- ロスカットシミュレーターが利用できる
- 初心者向け情報が満載
- 取引手数料がかからない
外為どっとコムは、最低取引単位が1,000通貨からと少額から取引が開始できるFX口座です。スプレッドも狭く、FX取引にかかるあらゆる手数料が無料で利用できるため、資金が少ない初心者トレーダーにおすすめ。また、外為どっとコムの最大の魅力として、ロスカットシミュレーターが利用できる点があります。ロスカットシミュレーターとは、ロスカットまでの計算が簡単にできるシステムで、リスク管理に向いているシステムです。自分の資金がどれくらいまで取引できるかなども瞬時にわかり、取引に大いに役立てることができます。
また、初心者向けのコンテンツも充実しており、アナリストによる相場予測や将来の値動きを自動的に予測する「ぴたんこテクニカル」も参考にできます。
少額から取引したい、リスク管理もちゃんとしたいという初心者トレーダーにおすすめ。
LINE FX

最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 23通貨ペア |
ロスカット基準 | 証拠金維持率100%以下 |
初心者向けコンテンツ | あり |
LINEが運営しているFX会社で、FX最新情報をLINEから受け取ることができます。
LINE FXの特徴
- 各種手数料無料
- LINEと連携できる
- サポート体制が充実
LINE FXは、1,000通貨と少額取引からスタートできるだけでなく、スプレッドが狭く手数料も抑えつつ取引していくことができます。LINE FXは、LINEと連携ができるため経済指標や価格変動をLINE通知で受け取ることがでいます。LINEのアカウントがあれば簡単に口座開設できるのも魅力。通知を見逃し、チャンスを失うリスクを減らすことができます。
また、LINE FXの場合、サポート連絡もLINEでできるため、気軽さがあります。また、LINE FXはスワップポイントも高水準なので、短期取引、長期取引いずれの取引でも利益を期待することができます。
LINE FXはサポート体制が充実しており、質も高いことに定評があります。サポートへの連絡もLINEを活用できるので、手軽さがあり連絡もしやすいでしょう。
松井証券FX

最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
ロスカット基準 | 50%、60%、70%、80%、90%から設定 |
初心者向けコンテンツ | あり |
松井証券FXは、100円という少額から取引できるのが魅力のFX口座。
松井証券FXの特徴
- 1通貨からの少額取引が可能
- ロスカット率を選択してリスク管理
- レバレッジ倍率を設定できる
松井証券FXの魅力は、100円の少額取引からスタートできること、リスク管理がしっかりできることです。通常低くても1,000通貨からFX取引が可能であるなか、松井証券FXはわずか1通貨からから取引ができます。つまり、100円からスタートできるので、資金が少ないトレーダー、FXをはじめたての初心者でも気軽にはじめられるメリットも。また、松井証券FXでは、レバレッジ倍率を自由に設定でき、ロスカット率も自ら設定できるため、リスク管理がしやすいのも魅力。細かな設定が自分でできるため、細かく取引戦略を立てていきたい初心者トレーダーにおすすめのFX口座です。
外貨ex byGMO

最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
ロスカット基準 | 証拠金維持率50%以下 |
初心者向けコンテンツ | あり |
外貨ex byGMOは、キャッシュバックたPayPayボーナスがもらえるキャンペーンが充実しており、初心者でも楽しくFXがはじめられるメリットがあります。
YJFX!の特徴
- キャンペーンが豊富
- スワップポイントが高い
- 使いやすい取引ツール
YJFX!は9月27日より商号変更され「外貨ex byGMO」となりました。外貨ex byGMOは、1,000通貨と少額からはじめられるメリットをはじめ、取引数に応じてPayPayボーナスがもらえるキャンペーンや、キャッシュバックキャンペーンなど豊富で取引しながらお得感を味わえる点は、FX取引を存分に楽しめる要素ではないでしょうか。
また、外貨ex byGMOは、スワップポイントが高く長期取引に向いているといえ、また取引ツールもカスタマイズ性に優れ、自分の使いやすいようにレイアウトを変更できるため、ストレスなくFX取引をしていくことも可能です。取引回数が多い短期取引、スワップ狙いの長期取引などいずれの取引にもピッタリ。
みんなのFX

最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 28通貨ペア |
ロスカット基準 | 証拠金維持率100%以下 |
初心者向けコンテンツ | あり |
みんなのFXは、システムトレードが使えるのが魅力のFX口座です。
みんなのFXの特徴
- スプレッドの狭さがトップクラス
- スワップポイントも優秀
- システムトレードが利用できる
みんなのFXは、取引手数料が抑えられ、スワップポイントが高水準であるため短期取引、長期取引にも向いているFX口座です。それ以外にも、みんなのFXの最大のメリットはシステムトレードが利用できるのが魅力。システムトレードとは、自動売買のことで決められたルールにのっとり自動的に売買してくれるシステムを言います。感情に左右されず、タイミングを逃す心配がないのがメリット。
さらに「みんなのシストレ」は、成果を出しているトレーダーの取引を元に移動売買を行うため、専門的な知識は不要で取引をすることができます。FXの知識に乏しい初心者トレーダーも安心してはじめられ、さらに、プロの取引方法などを参考にすることもできるので、トレーダーとしてのレベルアップにも繋げられます。
FXのやり方!FXは少額からでも初められる?
FXは少額からでもはじめることができます。FXには、「最小取引単位」が設定されていることはご存知でしょうか。裁定取引単価とは、FX取引をする際に、最低限必要な資金のことを言います。この最低取引単位は開設したFX口座に最低取引単位に違いがあるため、少額で取引をしたいと思う人は、最小取引単位が低く設定されているFX口座を開設しなくてはなりません。
通常、最小取引単位を1,000通貨や10,000通貨に設定している口座も多く、約5,000円〜約50,000円などの資金を要します。しかし、裁定取引単位が安いFX会社であれば1通貨から取引が可能で、資金も100円など手軽に始めれる口座もあります。
つまり、FX口座によって少額でもはじめられるという結論になります。もちろん高い利益を望むのであれば、取引単位が多いに越したことはありませんが、少額からコツコツ利益を出していけるのも、FX取引の大きな魅力でもあります。
FXの強制ロスカットとは?失敗しないためのコツを紹介
FXは、損失が一定基準を超えてしまうと、自動的にポジションが決済されてしまうことを強制ロスカットと言います。FXを取引を行う際に、「売り注文」「買い注文」を行い、いずれかのポジションを保有することで取引をスタートさせます。その保有しているポジションの値動きのタイミングをみて決済することで利益を得ていくのです。
しかし、強制ロスカットされてしまうと損失が確定されて決済されてしまうのです。強制ロスカットは、証拠金維持率によって決まり、それが下回ると実行されます。この強制ロスカットを防ぐには以下のような2つの方法が有効です。
- レバレッジを下げる
- 損切りをする
レバレッジをかければかけるほど、証拠金維持率はさがりロスカットを発生しやすくなります。そのためロスカットを防ぐためには、レバレッジを下げると良いでしょう。その分、リスクも低下していきます。
また、ロスカットを防ぐためには損切りを行うのも効果的です。損切りとは、これ以上の損失を防ぐために収益がマイナスであっても決済を行い取引を終了させることです。ロスカットが起きる前に損切りを行うことで証拠金を維持できます。上手く運用して行くためには、損切りのタイミングを自分でルール化しておくと失敗しにくいでしょう。
FX初心者におすすめの勉強方法は?本?ブログ?
FXを勉強する方法は実に様々。自分のスタイルに合わせた勉強方法を選ぶことで、継続的な勉強をしていくことが可能です。ここで注意したいのが初心者の勉強方法。FXも土台が肝心。初心者はまず以下の様な知識を身につけるようにしましょう。
- FXの基礎知識、専門用語
- FXの通貨ペアについて
- チャートの読み方
- FXのチャート分析方法
上記の知識を身につければ、あらかたFXを運用できるようになります。上記内容がしっかり身に付く、初心者に必要な基礎知識が身に付く勉強方法をご紹介します。
本を読む
初心者は、本を読んで勉強するのがおすすめ。FX初心者のための入門編の本を参考にすると、しっかり基礎知識を身につけることができます。FXの本のなかには、ノウハウ本やチャート分析の知識に特化した本など様々。少し背伸びをしてノウハウ本から手をつけたくなりますが、基礎が理解できないとノウハウ本を読んでも深く理解することができません。初心者はまず、入門編の本を選ぶようにしましょう。
初心者向けの本のなかには、漫画や図解で読めるものも多いので、活字が苦手な人でも読みやすくなっています。図解になっていると、チャートの動きなども目で見て理解できるので、本が1冊あれば、基礎はしっかり身に付くでしょう。
ブログを読む
FXを勉強するために、ブログを参考にする人も多いです。プロの投資家やトレーダーなどもブログやSNSを通じて、情報を積極的に発信している人も多いです。なかには、FX初心者向けの情報を発信している人も。ここで注意したいのが、ブログの場合、専門用語が多く使われているということです。専門用語が理解できなければ、ブログ記事も理解できないことも。専門用語などの基礎知識を身につけた上でブログを参考にするとスムーズに勉強を進めることができます。
ブログの最大のメリットは、お金をかけずに勉強できる点です。そのため、色々なブログとサイトを参考にできますが、情報発信をしているトレーダーによっては、チャートの読み方、分析方法など違いがある場合があるため、自分の合う方法を見極めなければならない点も注意。
また、ブログの場合、図解などの掲載されていないケースもありテキストだけのインプットになるため、デモトレードなど合わせながら勉強していくと、知識とスキルを同時に身につけることができるでしょう。
講座を受講する
初心者へおすすめの勉強方法として講座の受講があります。FXの初心者向けの講座は、お金がかかるのではと心配になる人もいるのではないでしょうか。もちろん有料のFXセミナーもありますが、基礎を身につけたい初心者は、無料で開催されるセミナーでも充分知識を身につけることができます。
FX会社ごと、無料で開催しているセミナーがあり、なかには初心者向けのものもあります。セミナーはオンラインや動画で受講できるため、気軽に参加できるのもメリット。プロのトレーダーや投資家による講義なので、ためになる情報なども盛り込んでくれるため、しっかり基礎を身につけたいと思っている初心者におすすめ。
【初心者向け】FXに関するよくある質問
初心者は、FXに関する疑問も多いことでしょう。初心者向けのFXに関するよくある質問についての回答をまとめました。疑問点解決の参考にしてください。
- そもそもFXとは何ですか?
-
FXとは、「Foreign Exchange(外国為替)」の頭文字をとった略語で、ある国の通貨を別の国の通貨に両替して、その差額で利益を得ていく投資の1つです。FXは時間や場所を選ばず、少額からでも取引ができるため、基礎知識さえ身につけていれば誰でもはじめやすい投資です。
- FX初心者におすすめの口座はありますか?
-
FX初心者におすすめの口座は、ズバリ「GMOクリック証券」です。初心者向けのコンテンツも豊富に発信されており、総合的にみて、初心者が取引しやすい条件が揃っています。
口座タイプは取引スタイルによって、条件の良い口座を契約した方が取引がしやすくなります。例えば、スワップポイント狙いで取引がしたいなら「みんなのFX」「DMM FX」などを選ぶということです。しかし、FX初心者はまだ自分の取引スタイルを確立できていないでしょう。そのため、総合的に取引しやすい口座を選ぶのがおすすめです。
- FXの稼ぎ方を知りたいです。
-
FXの稼ぎ方は、基本的に2つ。「安く買って高く売る」「高く売って安く買う」です。例えば、1ドル100円で購入し、1ドル102円で売れば2円の利益を得ることができ、また、1ドル100円で売却し、1ドル98円で購入すれば同じく2円の利益を得られます。この様にFXは、チャート画面を見ながら、「安く買って高く売る」「高く売って安く買う」の取引を行うことで利益を得ていきます。
またFXには、ポジションをその日のうちに注文し、決済する「デイトレード」。ポジションを数日または数週間保有する「スイングトレード」などのスタイルもあり、自分の取引戦略に合わせ、スタイルを確立させるようにしましょう。
- FXで失敗しないためにはどうしたらいいですか?
-
FXで失敗しないためには、以下の4つのことを気をつけるようにしましょう。
- いくつもの通貨ペアで取引しない
- レバレッジをかけすぎないようにする
- 取引ルールをあらかじめ決めておく
- 資金は無理せずかける
FXにはリスクがあることを忘れてはいけません。いくつもの通貨ペアで取引をする、高いレバレッジをかけると利益を生み出しやすいですが、その分、リスクが高くなります。初心者のうちは取引に慣れていないこともあり、上手く利益を出すのが難しいもの。なるべくリスクをおかさずに取引をしていくようにしましょう。
- FXはいくらから始められますか?
-
FX口座にもよりますが、約5,000円からスタートできる口座が多いです。FX会社によっては100円からはじめることができる場合も。レバレッジをかければ、資金以上の取引をしていくこともできますが、その分、強制ロスカットなどのリスクも発生するので注意が必要です。
また、もっと少額で取引をしたければ「松井証券FX」であれば、1通貨(約100円)からはじめることができます。FX会社や口座によっても最低取引単位が変わるので、最低取引単位をみて、開設する口座を決めるようにしましょう。
FX初心者まとめ
初心者が知っておくべきFXの基礎についてご紹介しました。FXに関する知識を身につけインプットをしたら、次はアプトプットです。FX会社には、「デモトレード口座」を開設することができ、リアル取引と同じ環境で取引することができます。
仮想資金を使って、実際の取引ツールを使っての取引になるので、損害もなく、じっくりFXを学んでいきます。本やブログでインプットした知識だけでは、実践的な知識が身についたとは言えません。
さらに、デモトレードは取引ツールの使い勝手に慣れるためにも有効活用できます。基礎を身につけたら、デモトレードや少額取引を利用して、自分にあう口座をみつけるようにしましょう。